in-a-youの日記

早稲田大学生の日記

早稲田大学 政治経済学部 日本経済思想史 12/7(金)

明治維新とその前とでは、政治制度は変わるが、人の頭の中はそんなに変わらない。


由利公正

越前国福井藩 家臣の家に誕生 1829

②福井を訪れた横井小楠に師事

③藩主松平慶永に抜擢  殖産興業政策に参画

④明治政府出仕 1868-69

東京府知事1871

⓺米欧に渡航 1872-73

貴族院議員 1890

⑧死去 1909


由利財政

①藩財政再建の経験

②借金

政府紙幣

④積極財政主義

⑤生産奨励・産業振興政策

⓺政府の民間経済への介入の当然視≠自由放任


大隈重信 1838-1922

肥前国佐賀藩士の家に生まれる

蘭学・英学修行

③新政府出仕 1868

④参議 1870

⑤参議兼大蔵卿 1873-80

⓺国会開設意見書提出1881

明治14年の政変で下野1881

立憲改進党結党1882

⑨東京専門学校創設1882

外務大臣

⑪第一次大隈内閣1898

早稲田大学初代総長1907

⑬日本初の始球式1908  空振りしてストライクにする文化が生まれた?

⑭第二次大隈内閣1914-16

⑮死去1922 日本で初めて霊柩車使用

国民葬


第一次大隈財政1869-71

①新貨構想:正貨主義

国際金本位制の形成過程

②新貨条例公布1871

金本位制

⑵金1.5g=1円=1両=💲1


井上馨 1836-1915

長州藩士の家に生まれる1836

②新政府出仕1867

③大蔵大輔1871-73

④参議兼工部卿1878

⑤大隈と対立1881

⓺死去


井上財政1871-73

金本位制採用(新貨条例)1871

②本位金貨、兌換紙幣発行1872

③紙幣整理、歳出抑制

④正貨主義+健全財政主義


ただ、講義スライドをメモするだけだとつまらないってのと、わざわざ授業に出て、理解不十分なまま豚のようにせわしなくメモを取るのがバカらしくなったので方針転換。


心に残ったところだけメモします。



大久保利通

内治優先

対外的な緊張を、うむことは避けるべき

国内の充実を図るのが先

大久保は政権の中心。大隈がNo.2


殖産興業政策1873-81

政府資金による直接起業

第二次大隈財政では、政府はケチケチしない。金本位制やめちゃおうか!

私立銀行認可、いまでゆう普通の銀行

民間の資金が移動しやすくする

=金融疎通

紙幣主義+積極財政


大久保の経済政策

国の強弱は人民の貧富による

人民の貧富は物産の多寡による

政府政官の誘導奨励が最重要


第二次大隈財政

大隈の考え方、、国内生産停滞してる。貿易収支赤字、正貨流出

この原因は、インフラ未整備と、金融閉塞


政策:金融緩和



殖産興業の終焉

西南戦争によるインフレ

財政の不健全化

貨幣の不安定化

明治14年の政変 1881


松方正義1835–1924

貨幣制度未確立→投資不足→生産停滞→貿易不均衡→正貨不足→正貨に対する紙幣価値下落

一方、大隈の考え方は、貿易収支赤字によつて、金貨が減少し、金の価値観があがってい

ルト、認識


松方財政1881-92

財政緊縮→財政余剰→紙幣整理→総需要抑制→物価下落→輸出促進→国際収支改善→正貨蓄積→日本銀行創設1882→銀兌換制度確立1885


正貨主義、健全財政主義

井上馨。、松方正義


紙幣主義、積極財政主義

由利公正大久保利通大隈重信